Home > ぐり通信バックナンバー > 犬と羊肉
犬と羊肉 Archive
羊肉がダイエットに効果的な理由を化学する♪【ぐり通信】
- 2010-01-07 (木)
- ぐり通信バックナンバー | 犬と羊肉
ランキング参加中です♪
(↓)応援クリックお願いします!
にほんブログ村
2010年の目標:
50名の方に「ペット食育入門講座」を体験していただきます♪
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
*このメルマガ「ぐり通信」は○○さんのわんちゃんの
健康づくりに役立つ情報を配信しています。
*必要に応じて、Office Guriの製品やセミナーなども
ご紹介させていただきますので、その場合はぜひ
○○さんご自身の確かな目でご判断ください。
*万一、このメルマガがご不要の場合は
巻末URLより1クリックで解除いただけます。
(再登録は受け付けておりません。ご了承ください)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
○○さん、こんにちは。
Office GuriのNaokoこと諸橋直子です。
今日もメルマガを開封していただきありがとうございます^^
さて、昨日のメルマガでは
漢方的視点から
「羊肉には体を温める作用がある」
という内容でお話させていただきました。
さて、今日は「栄養学」の視点から羊肉を分析シマス!
ダイエットにも効果的?!
と、その前に肝心の羊肉の入手方法について
メールをいただいたのでご紹介しますね^^
——————————————————–
諸橋さん、こんにちは。
いつも、羊肉がうらやましいなと思っていました。
こちらにはなかなか売っていないのです。
ダンナに帰りにデパートで買ってきてといったら。
ものすごい高い肉買ってきました!!!!!
これ以来、夫には頼んでいません!!
羊の肉は犬にとってものすごく「ベター」とは、知っているのです。
手に入れるの大変です。
——————————————————–
Tさん、ありがとうございます^^
このメールをいただいて、私もはっと気付かされました。
羊肉は確かに、入手がちょっと難しいお肉でもありますよね。
そこでTさんのメールを拝見して、
私が羊肉をどこで入手してるか?をBLOG記事にまとめました。
きっかけを下さったTさんに感謝です!
↓ ↓
http://officeguri.xsrv.jp/pchan/public/l.php?0001&0&21m1
ちなみに、
「諸橋さんの住んでる北海道は、羊肉安いんじゃないですか?
羊、いっぱいいるし!」
と、イメージで言われることがあるのですが
手頃な値段で購入できるのはニュージーランド産です(爆)
私もニュージーランド産の羊肉を
100g88円でカタマリで購入しています。
(スライスもあるんですが、カタマリの方が何故か安い・笑)
価格的には豚肉並みなので、気軽に使うことができます^^
詳細は長くなりますのでBLOGにまとめています。
羊肉を手頃な価格で入手したい方は参考になさってください。
↓ ↓
http://officeguri.xsrv.jp/pchan/public/l.php?0001&0&21m2
さて、羊肉を「栄養学的」に解説しますね^^
●羊肉●
良質なタンパク質が豊富。
他の肉に比べると脂肪が少なめ。
ビタミンB群・ナイアシン・鉄分などが豊富♪
そして…大事なのはここからです。
羊肉は…何と!!!!!
脂肪燃焼に有効とされる「カルノシン」を含んでいるのです!!!
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
さらに羊肉に含まれるビタミンB2なども
脂肪燃焼には効果的ですので
「羊肉はダイエットにもいい♪」
と言われるのはそのためなんですね^^
「カルノシン」は代謝を促し、体を温める働きが証明されていますから
漢方的視点でいうところの
「代謝機能に働きかけてくれる作用」と一致します^^
というわけで、ぜひお近くのスーパーで羊肉を見つけた際は
○○さんのわんちゃんのメニューにも加えてみてくださいね♪
(今日はここまで!)
PS:
本日の記事が役立った!という方は
下記のBLOGの「ラブラドール」という
黒のランキングバナーをクリックし応援していただければ幸いです^^
クリック数をカウントし、今後の記事作りの参考にさせていただきますので
どうぞよろしくお願いいたします。
↓ ↓
http://officeguri.xsrv.jp/pchan/public/l.php?0001&0&21m3
PPS:
メルマガで取り上げて欲しいテーマがあればおよせください。
今後の記事作成の参考にさせていただきます。
こちらよりワンクリックでお送りいただけます。
↓ ↓
http://officeguri.xsrv.jp/pchan/public/l.php?0001&0&21m4
【メッセージをお寄せくださる皆様へお願いです^^】
いただいたメールにつきましては、
メルマガ・ブログ内で
お名前を伏せた形またはハンドル名で
引用させていただくことがありますので
ご了承ください。
引用不可の場合は、その旨を書いて
お伝えいただきますようお願いいたします。
*メルマガへのご感想は1通1通ありがたく
拝読しておりますが、1日に多くのメールを頂戴するため
個別のお返事はご容赦いただいております。
ご理解ください。
*病気に関するご相談は獣医師へお願いします*
*個別ケースについてのカウンセリングなどは
メールではお受けしておりません。
お返事もご容赦いただいておりますので
ご了承ください。
*このメルマガの運営ポリシーは下記よりご覧いただけます。
メッセージをお送りいただく際は、事前に必ずご一読くださいますよう
お願い申し上げます。
http://www.officeguri.com/?page_id=204
■編集後記:
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
実は2010年1月から
ペット食育協会で面白いサービスが始まっています♪
名づけて
「ペット食育入門講座 フォローアップ・メール配信」!!
私もサンプルメールを読ませていただいたんですが
全15回に渡って「食育の基礎知識」が復習できてしまう、
というスグレモノなのです。
これは、「ペット食育入門講座」の受講者さんが
特典として無料で購読できる特別なメルマガなのですが
正直、私もこれまで色々なセミナーを受けてきましたが
主催となる団体で、ここまで受講後も
しっかり受講者さんをフォローしているところは
ペット食育協会以外に、今のところ私は見たことがありません。
(ぶっちゃけ受講料は高~いけれど、
その後のフォローはゼロ・笑。
連絡が来ると言えば、何かのセールスのときっていう
団体さんが多いこと多いこと・ははは)
2009年に私のセミナーを受講いただいた方にも
もちろんこのフォローアップ・メールは購読いただけるので
昨日、「受講者通信」という形で発行しているメルマガを
ご購読いただいている方には連絡させていただきました♪
既に、4名の方が「購読したい!!」と
意思表示いただいております^^
2010年からの受講者様には、
もちろん全員このご案内をさせていただくので
インストラクターである私も、
ますます自信をもってお勧めできる講座となりました♪
3月~4月頃には一度、講座を札幌で開催予定ですので
気になる方は、下記のサイトをチェックしておいてくだされ!!
↓
■ペット食育入門講座(講師:諸橋直子)詳細♪
http://officeguri.xsrv.jp/pchan/public/l.php?0001&0&21m5
朝からキムチを食べてしまいましたが
昼もきっと食べますv(`∀´v)
(おしまい)
■発行に関する情報
【発行者】 Office Guri 諸橋直子
【ブログ】 http://officeguri0608.blog45.fc2.com/
【連絡先】 http://officeguri.cart.fc2.com/?mode=laws
【連絡先メールアドレス】mail@officeguri.com
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■このメールが迷惑フォルダに入っていた方へ
今後大事なお知らせをする場合がございます。
メールを確実にお届けするために
下記のリンクより、迷惑フォルダに入らない方法で
設定をしていただく事をおすすめします。
http://46mail.net/index.php?e=mail@officeguri.com
上記で一度だけ設定いただくと今後は
Naokoからのメールが迷惑フォルダに
入る事はございません。
ありがとうございます^^
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■このメルマガはOffice Guriの無料テキスト、石けんサンプルを
お申し込みの方、商品をご購入頂いた方で
メルマガのご購読に同意いただいた方にお送りしています。
ご不要な方は、お手数ですが
下記より解除手続きをお願いいたします。
(ワンクリックで解除します。
誤って解除されないようご注意ください。
誤って解除された場合の再登録手続きは承っておりませんので
ご了承ください)
[解除URL]
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
Copyright (c) 2008-2010
Office Guri & Naoko Morohashi All rights reserved.
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
*このメルマガの一部または全文の転載・引用を
固くお断りいたします。
ランキング参加中です♪
(↓)応援クリックお願いします!
にほんブログ村
- Comments (Close): 0
- Trackbacks (Close): 0
体を温める作用のあるお肉♪【ぐり通信】
- 2010-01-06 (水)
- ぐり通信バックナンバー | 犬と羊肉
ランキング参加中です♪
(↓)応援クリックお願いします!
にほんブログ村
2010年の目標:
50名の方に「ペット食育入門講座」を体験していただきます♪
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
*このメルマガ「ぐり通信」は○○さんのわんちゃんの
健康づくりに役立つ情報を配信しています。
*必要に応じて、Office Guriの製品やセミナーなども
ご紹介させていただきますので、その場合はぜひ
○○さんご自身の確かな目でご判断ください。
*万一、このメルマガがご不要の場合は
巻末URLより1クリックで解除いただけます。
(再登録は受け付けておりません。ご了承ください)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
○○さん、こんにちは。
Office GuriのNaokoこと諸橋直子です。
今日もメルマガを開封していただきありがとうございます^^
さて、昨日のメルマガでは
「体を温める作用のあるお肉」についてお話しました。
ズバリその肉とは???
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
●正解:羊肉
漢方のお話が続いているので
羊肉の漢方的働きと、通常の栄養学的なお話と
2つの視点で解説していきます^^
まずは漢方から♪
<漢方的働き>
・五性⇒大熱
・帰経・・・腎脾
羊肉は体を、特にお腹を温める働きがあると言われています。
お腹を温めることで、元気を引き出し、パワフルになれる食材として
冬には特にオススメの食材です^^
【五性とは?】
食物の持つ性質を指します。
例えば、夏に多く出回るトマト、キュウリ、スイカなどは
体を冷やす作用があるため「寒涼」という分類に入ります。
羊肉は体を温める食材のグループ「温熱」に属していますが
「大熱」なので、体を温める効果は抜群♪
*そのため、体に熱がこもりやすい人やわんこは控え目に!
【帰経とは?】
体のどの部分に作用するか?ということを指しています^^
●「腎」=代謝機能全般
●「脾」=食物を消化し、栄養を全身に送る働き全般
を指します。
冬で運動量も減りがちなこの時期、代謝機能に働きかけてくれるのは
とても嬉しいことですね^^
さらに、栄養を全身に送る働きが低下すると、体の表面や末端に
栄養が行き届かず、毛ツヤが悪くなったり
肌の調子が悪くなったり…といった形で現れる場合もあります。
食物を適切に消化し、血液に栄養をのせて全身にいきわたらせる、
という体の働きは、犬にとってもとても大切なものです^^
というわけで、冷凍庫の奥に羊肉が眠っていたら
ぜひ今夜のわんこメニューに加えてみてください♪
【オススメ羊肉わんこレシピ♪】
■羊肉のレタス炒め:
羊肉を食べやすい大きさに切り、フライパンで炒めます。
↓
レタスを手でちぎり、よく洗ったらフライパンに投入♪
↓
レタスがしんなりしたら、器に盛って冷まして与える^^
応用編として、残りご飯があれば入れちゃってください。
立派な「レタス+羊肉チャーハン」に大変身です♪
レタスをキャベツに変えてもOKです!
明日は「羊肉は、実はダイエットにもいい?」というテーマで
今度は栄養学的視点からお話しします^^
特に、冬に運動不足でちょっと太ってしまったわ~(汗)という
わんこ(と、その飼い主さん??)必見♪
明日10時頃配信予定です。
お楽しみに!
(今日はここまで!)
PS:
本日の記事が役立った!という方は
下記のBLOGの「ラブラドール」という
黒のランキングバナーをクリックし応援していただければ幸いです^^
クリック数をカウントし、今後の記事作りの参考にさせていただきますので
どうぞよろしくお願いいたします。
↓ ↓
http://officeguri.xsrv.jp/pchan/public/l.php?0001&0&20m1
PPS:
メルマガで取り上げて欲しいテーマがあればおよせください。
今後の記事作成の参考にさせていただきます。
こちらよりワンクリックでお送りいただけます。
↓ ↓
http://officeguri.xsrv.jp/pchan/public/l.php?0001&0&20m2
■編集後記:
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
年始からばたばたと漢方の勉強を始めましたが
コレが一段落した後は、いよいよペット食育協会の
上級インストラクター試験(面接?というか口頭試問??)準備です!!
2010年は50名の方に
「ペット食育入門講座」を体験していただくというのが
私の目標ですが、この講座で勉強して
「栄養学のことなども、もっと知りたい!!」
という、意識の高い飼い主さん向けとして
「2級講座」
という講座をご用意しております^^
私は個人的に、単に栄養学的なお話をして終わり、ではなく
情報過多なこの時代に、
飼い主さん自身が、適切な情報を自分自身で選ぶことで
情報に振り回されることなく、余計な心配をしすぎることもなく(笑)
犬と楽しい毎日を送っていただけるところまでの内容を
お伝えするつもりでいます。
また、交通費がPAYできるのであれば
北海道以外にもどんどん出かけていきますので♪
「ワン友さん集めるので、
うちの近所まで来てセミナーやってくださーい!!」
というご要望があれば、メールしてくださいね^^
ではでは。
(おしまい)
========================================================
いただいたメールにつきましては、
メルマガ・ブログ内で
お名前を伏せた形またはハンドル名で
引用させていただくことがありますので
ご了承ください。
引用不可の場合は、その旨を書いて
お伝えいただきますようお願いいたします。
*メルマガへのご感想は1通1通ありがたく
拝読しておりますが、1日に多くのメールを頂戴するため
個別のお返事はご容赦いただいております。
ご理解ください。
*病気に関するご相談は獣医師へお願いします*
*個別ケースについてのカウンセリングなどは
メールではお受けしておりません。
お返事もご容赦いただいておりますので
ご了承ください。
*このメルマガの運営ポリシーは下記よりご覧いただけます。
メッセージをお送りいただく際は、事前に必ずご一読くださいますよう
お願い申し上げます。
http://www.officeguri.com/?page_id=204
========================================================
■発行に関する情報
【発行者】 Office Guri 諸橋直子
【ブログ】 http://officeguri0608.blog45.fc2.com/
【連絡先】 http://officeguri.cart.fc2.com/?mode=laws
【連絡先メールアドレス】mail@officeguri.com
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■このメールが迷惑フォルダに入っていた方へ
今後大事なお知らせをする場合がございます。
メールを確実にお届けするために
下記のリンクより、迷惑フォルダに入らない方法で
設定をしていただく事をおすすめします。
http://46mail.net/index.php?e=mail@officeguri.com
上記で一度だけ設定いただくと今後は
Naokoからのメールが迷惑フォルダに
入る事はございません。
ありがとうございます^^
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■このメルマガはOffice Guriの無料テキスト、石けんサンプルを
お申し込みの方、商品をご購入頂いた方で
メルマガのご購読に同意いただいた方にお送りしています。
ご不要な方は、お手数ですが
下記より解除手続きをお願いいたします。
(ワンクリックで解除します。
誤って解除されないようご注意ください。
誤って解除された場合の再登録手続きは承っておりませんので
ご了承ください)
[解除URL]
ランキング参加中です♪
(↓)応援クリックお願いします!
にほんブログ村
>>ぐりのメルマガ! 「ぐり通信」
犬の健康に役立つ情報お届けします♪無料登録はこちら。
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
Copyright (c) 2008-2010
Office Guri & Naoko Morohashi All rights reserved.
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
*このメルマガの一部または全文の転載・引用を
固くお断りいたします。
- Comments (Close): 0
- Trackbacks (Close): 0
ホーム > ぐり通信バックナンバー > 犬と羊肉
- Search
- Feeds
- Meta